ブログを読んでいただいているみなさまありがとうございます!
代表の内山田です。
2025年11月14日(金)~15日(土)の2日間社員研修旅行で和歌山の南紀白浜を訪問してきました。社員研修旅行は隔年で実施していたのですがコロナ禍や会社の事情など含めて2019年11月の小豆島から実に6年以来の実施となりました。
今回も有志での参加となりましたが8割ぐらいのメンバーが参加してくれて50人を超える人数での実施となりました。
さて、当社は来年7月に設立25年を迎えます。
様々なことがあった25年ですが昨年から25周年に向けたプロジェクトを始動しています。
対外的な実施は2026年7月となりますが今年の7月から社内のプレ期間としてスタートしています。
まず25周年プロジェクトとして「25の企画」を大きなテーマとして、そのアイデア自体を募ることを「25の企画の中のひとつめの企画」として社員を対象に募集しました。
たくさんの応募をもらい、社内のプロジェクトメンバーが選択して社外に向けたアイデアと社内のみなで参加するアイデアに仕訳して決定することになりました。
その中の企画で「社員研修旅行の実施」「バーベキューをやる」「宇宙」という3つのテーマがあったので今回はその3つをまとめる形で「社員研修旅行」を実施したことがきっかけとなります。
「宇宙」というテーマは当社には大それたキーワードとなりますが実は経緯があります。
当社のグループ会社のひとつに『日本卓上開発』という会社があります。
「ジオクレイパー」という1/2500スケールの建築物の完成品模型を出しているのですが、そのラインナップのひとつである「東京タワー」「東京駅」が東京都のプロジェクト『Tokyo.Tokyo』の公式土産として参加していまして、現在も人気商品として販売しています。
その商品がきっかけで和歌山の串本町に建設された「民間ロケット発射場」のお土産のお手伝いの声がかかり、『宇宙兄弟』のキャラクターを使った商品などを制作して現地で販売していただいています。
こちらは宣伝の差し込みですが串本ロケットの商品は当社の応援サイトでも通販していますので興味ある方はぜひご覧になってみてください!
ということでいくつかのキーワードが重なったので6年ぶりとなる和歌山への社員研修旅行の候補地が決定しました。すっかり冬の寒さとなりましたが両日ともに上着不要の快晴にも恵まれました。
和歌山南紀白浜空港は羽田からJALのみの一日3便の運航です。
空港に到着したらそのままアドベンチャーランドへ移動します。
アドベンチャーランドは中国へすべてのパンダが帰国したことでも話題になりましたが、いくつかのショーをみたりそれぞれの時間を過ごして宿泊地に移動して初日が終了となりました。
翌日は今回の目的地である2025年4月1日にオープンした宇宙ふれあいホール「SORA-MIRU(ソラミル)」に向かいます。

その途中に串本町の景観地でもある橋杭岩に立ち寄ります。
串本ロケットプロジェクトのキービジュアルにもなっている「橋杭岩」は直線上に岩が立ち並ぶ姿が橋の杭のように見えることから橋杭岩と呼ばれています。
長い時間をかけて作られた自然の岩の姿は写真で見るよりも実際に見る方が圧倒的にリアリティがあります。
その橋杭岩で関係者の方々が合流していただき、ソラミルに向かう途中までバスの中で簡単に地域やプロジェクトについてレクチャーしていただきました。


ソラミルとは和歌山県串本町に位置する町役場庁舎を改装したロケットや宇宙を楽しく学べる体験型施設です。地元で制作したお土産や当社の商品も販売しています。

到着から現地の方々に迎えていただき、特別に民間ロケットや串本町がロケット発射場に関わる経緯などのセミナーを実施していただきました。
2008年の宇宙基本法成立から民間の小型ロケット発射場の解説までの流れを教えていただきましたが、ロケット射場の適地には条件があり地元の理解と協力あってのものです。
串本から打ち上げられるスペースワン社が手掛ける小型ロケット「カイロス」は『小型衛星の商業宇宙輸送サービス』を目的としていますが、人工衛星の活用は世界の展開の中でも大変重要な責任と可能性を持っています。
「スペースポート紀伊」から打ち上げられた2回のカイロスロケットは2024年3月13日に1号機、同年12月12月18日に2号機がそれぞれ打ち上げられていますが残念ながら成功していません。しかしプロジェクトとしてはこれからも続けていかないことと国益にも大きく関わることですのでこれからも応援していきたいと思います。
僕も含めて当社のスタッフたちも知らないことばかりだと思いますので、施設の中をアテンドしていただきながらロケットや宇宙に関する説明をしていただきました。



特にプロジェクト紹介の動画は多くのスタッフの胸に迫るものがあったみたいです。
当社の商品を販売コーナーで見れたこともかなり嬉しかったりしました。
とにかく綺麗な施設でミュージアムもわかりやすく体験型のものが多いので好きな方も家族の方もさまざまな方が楽しめる内容だと思います。
ぜひ地域の食材も含めて楽しんでもらえる場所ですのでぜひ立ち寄ってみてください。
時間の予定あり駆け足でソラミルを後にしましたが多くの貴重な体験をさせていただき地元や関係者のみなさまには本当に感謝の時間となりました。
そしてまた白浜に戻り西日本で最大級の海鮮マーケット「とれとれ市場」でバーベキューのランチとお土産を購入して、夕日が沈む海沿いの千畳敷と三段壁に立ち寄って空港から和歌山を後にしました。
とれとれ市場では懇意にしている取引先の社長さんから現地で差し入れをいただいたりして日頃の縁にもありがたく思っております。


本当にあっという間の2日間となりましたがこの機会にスペースポート紀伊のロケットに興味を持ったり、和歌山旅行のきっかけになるとよいなと思っております。
最後に実施に関わってくれた当社社員や関係者のみなさまには心よりお礼を申し上げます。